

CONCEPT
-色彩の力で子どもたちの心を育てよう
-色の知識を知って保育や教育現場に活かそう
-色覚の特性に配慮した誰にもやさしい色使いを知ろう
-色彩の力でだれもが明るい未来へ
SEMINAR
セミナー一覧

①保育現場で使える色の知識
保育や教育現場で色彩を効果的に活用していただくために、基本的な色の知識をお伝えします。
色は人間の視覚や心理機能に大きな影響を与えるものです。この講座では、日常生活や保育教育現場で役立つ色の基礎知識を知っていただきます。
講座内でグループワークを取り入れております。
◆色はなぜ見えるか
◆色彩の基礎
◆色の性質

②誰にもやさしい色使いセミナー
色の見え方には個人差があります。
保育や教育の現場で色を使う際に
配慮すべき点や、工夫を紹介します。
教育現場では、子どもたちの心理的な安全感や自己肯定感を高めるために、
色彩の選択や配色に気をつける
必要があります。
『あなたの見えるは
誰かの見えないかもしれない』
この講座では色のユニバーサルデザインの知識を知っていただきます。
(色彩検定UC級レベル)
◆ユニバーサルデザインについて
◆色覚のタイプによる色の見え方

③自分の色の見つけ方セミナー
自分の似合う色を知って
第一印象アップしませんか?
自分の魅力がアップする似合う色を身につけると、保護者の方々や子どもたちへ与える印象が変わります。
第一印象の重要性を知っていただき、講座中、カラー診断体験で自分と他人の顔映りの変化を楽しみましょう。
◆第一印象について
◆印象チェック
◆パーソナルカラーとは
◆カラー診断体験etc.
ABOUT
セミナーの特徴
Point1
グループワークを取り入れた参加型セミナー
『保育現場で使える色の知識』
この講座の目的は、保育・教育現場で色を効果的に活用するための基本的な色彩の知識を身につけていただくことです。
色は子供たちの感性や想像力を育む重要な要素です。色に関する幅広い知識を得ていただき、子どもの個性や多様性を尊重し、保育・教育の現場で活用いただければと思います。
また、より楽しく身につけていただけるように、講座中にワークショップを取り入れております。


Point2
保育者・教育者の自己肯定感を上げる
『自分の色の見つけ方セミナー』では、人の印象の重要性を知っていただき、印象をよくするための自分に似合う色=パーソナルカラーを見つけていくセミナーです。
パーソナルカラーとは、色を青い色が土台となったブルーアンダートーン、黄色い色が土台となったイエローアンダートーンに分類し、そこに明度(明るさの度合い)彩度(くすみ具合)を組み合わせた、春・夏・秋・冬4のシーズンの色のグループ中で、その人の肌・目・髪に調和して個性が引き立つ似合う色のグループのことです。
講座中、実際に色布(カラードレープ)を使用して、パーソナルカラーを診断していきます。
自分の似合う色を知ることで、自分に自信がつき、自分らしく生きることができます。また、同じ目的を持つ仲間と交流することで、お互いを認め合う機会にもなります。パーソナルカラーを身につければ、保護者の方々や子どもたちへ与える印象が変わります。
自分の色を見つけて、自己肯定感を上げましょう。

日 時:事前打ち合わせの上、決定いたします。
講座時間:70分~100分/1回
定 員:なし
料 金:
【基本料金】
①、②、③のうち、いずれか1講座のみご受講の場合
A 個人参加 受講料4,400円(税込)1講座/お1人様
B 団体参加 受講料1講座/1施設様 参加人数により異なります。まずはご要望をお聞かせください。
①②③のすべての講座ご受講の場合
A 個人参加 受講料4,400円(税込)×3講座
13,200円(税込)3講座/お1人様
B 団体参加 受講料 3講座/1施設様 参加人数により異なります。まずはご要望をお聞かせください。
その他ご要望に応じてカスタマイズできます。
ご予算に応じてご相談可能。
その他ご要望に応じてカスタマイズできます。
ご予算に応じてご相談可能。
▷講座中、カラー診断をさせていただきく場合は参加人数によっては打ち合わせの上、別途料金が発生する場合がございます。
詳しくはお問合せください。
▷遠方の場合は別途交通費実費を頂戴いたします。
場 所:貴施設または研修会場
お申込み方法:お申込みフォームまたはメールcolorterier@gmail.com へお申込みください。
※通常24時間以内に返信しております。
返信が届かない場合はお手数ですが、公式LINEかお電話にてご連絡をお願いいたします。
※講座内容は上記セミナー一覧以外にもご要望に応じたカスタマイズ可。